2012年9月度・店長勉強会
G-1期間の振り返り
~モチベーション編~
8月末でG-1取組み期間が終了しました!皆さん、本当にお疲れ様でした!!
今年で10回目となる『G-1Spirits PartnersForum』。各店舗、今年はどんな足跡をどのくらい残せたでしょうか?G-1をきっかけの1つとして、更に多くの財産を増やして頂きたいと思います。
さて、今回の店長勉強会では、このG-1取組み期間に於いてのパートナーさんたちのモチベーションの変化を追ってみました。
どんな状況やどんな言葉・行動が、パートナーさんの動機付けに繋がったのか?どの店長さんも一生懸命想い出しながら、『モチベーション変化シート』を作成して頂きました。また、他店舗の仲間の話を聴いて、たくさんメモを取っている店長さんの姿がとても印象的でした。
今回のG-1取組み期間で得たもの、振り返ることで改めて気づいたことなどを自店舗に活かし、今後も更に強いチームを作っていきましょう!!
■マネジメントとは・・・・
「目的」を果たすための「手段」である。
(あなたは店舗をマネジメントしていますか?)
今回の店長勉強で皆さんとすり合わせをしたいことが1点ありました。この店長勉強会は「継続的なマネジメントスキルの向上と想いの醸成」をテーマに開催していますが、G-1の活動が終了したこの時期に「マネジメント」と言う言葉について皆さん全員と共通認識を持ちたいと言うのが今回の落としどころでした。
事例としてチリの鉱山崩落事故を使ってマネジメントを勉強しました。何故、33人の男性鉱山労働者が生きてここを出ることが出来たのか。。。。
![]() |
目的を果たす為の手段を忠実に実行に移したことです。
成功要因のポイントは「マネジメント」です。
皆さんは成果(売上・客数・利益)を果たすために戦略を考えていますか?
[店長勉強会風景] |
||