2013年1月度・店長勉強会
あなたは店長の役割を
果たしていますか?
今月は映画「もしドラ」を使って店長の役割について勉強しました。店長の役割5つを言葉として覚える必要はありませんが、結果として行動出来ていない場合、自身に課題があると言えると思います。
★★★ 店長の役割5つ ★★★
①目標を設定する
【もしドラの場合】
⇒
甲子園に出ることとと言う鮮明な目標でした。
②組織する
【もしドラの場合】
⇒目標を設定した上で野球部メンバーにチーム対して思っている本音を聞き出していました。
③動機づけとコミュニケーションを図る
【もしドラの場合】
⇒チーム制を導入してタイムを競うなど競争原理を働かせて辛い練習を活性化させてました。
④評価測定する
【もしドラの場合】
⇒チームは強くなっていきましたが、このままでは目標は達成できない(一旦評価する)と判断し、更に新たな戦略を定めていました。(ノーボールノーバント作戦)
⑤人材を開発する
【もしドラの場合】
⇒全員が目標を共有し個々の能力を向上させていく過程でチーム力が向上し人が育っていく過程が正に人材育成だったかと思います。
![]() |
これを店舗に置き換えた時、あなたは
成果に責任を持つ店長としてどうですか?
店長は店舗のリーダー
且つマネージャーである
店長は店舗のリーダーであり、マネージャーです。リーダーとして定めた目標に対して、正しい(計画通り、または適切に軌道修正した)プロセスを進めるため資源配分を逐次行うマネジメント力が求められます。
![]() |
今回、改めて店長の役割について見て頂きました。リーダーとして、そしてマネージャーとして必要な力をしっかりと理解した上で日々、考動していきましょう!
★★★ セルフチェックをしてみよう ★★★
![]() |
今回お伝え致しました【5つの役割】について、どのように実践していますか?他店舗の事例や、仲間の店長さん達の考えも聴きながら、自店舗の運営に活かしていきましょう!