牛角かまどか土間土間

店長勉強会通信 Vol.01
●個店販促企画の考え方

●コミュニケーションの重要性〜伝える〜

次回以降の店長勉強会・リスクマネジメント研修の開催予定はこちらからチェック!

■3月度店長勉強会&リスクマネジメント講習会会場一覧

■開催時間 11:00~15:00

■静岡西会場
3月5日(火)浜松市勤労会館
(Uホール/11会議室)

■静岡東会場
3月6日(水)富士ロゼシアター
(富士市文化会館/第3会議室)

■山梨会場 
3月7日(木)
山梨県立青少年センター(第1会議室)

■長野①会場 
3月12日(火)信州スカイパーク(アルウィン会議室10)

■新潟会場
3月27日(水)上越市市民プラザ(第6会議室)


  • ■長野②会場 
    3月14日(木)JA長野(12H会議室)

 


店長勉強会資料の無料ダウンロードはこちらから(パスワードが必要です。)


●2013年3月度 勉強会資料
●2013年2月度 勉強会資料
●2013年1月度 勉強会資料
●2012年11月度 勉強会資料
●2012年9月度 勉強会資料
●2012年8月度 勉強会資料
●2012年7月度 勉強会資料
●2012年6月度 勉強会資料

人材採用の効果的な打出し方
●2012年5月度 勉強会資料

2013年3月度・店長勉強会

【店長勉強会総習】

成果の出せる店長の条件とは・・・


今月は2010年のG-1壇上店舗 牛角都留店の発表映像を見ました。この映像を見て成果の出せる店長の条件を皆で考えました。
知っていること出来ることは違いますが、
知ると言うことはこの1年間を通じて出来たのではないかと思います。

 

成果の出せる店長の条件 出典:「店長のためのやさしいドラッカー講座」

1. 地域における会社の代表であること

2. 顧客感動満足保証の責任者であること

3. 組織のオーガナイザーであること
 ※ オーガナイザー:取りまとめ役のこと

4. 能力開発の責任者であること

5. 商品・サービスの品質に対する責任者であること

6. 売上を作るセールスマネージャーであること

7. ブランド全体を考えた協力者であること

8. 情報管理の責任者であること

9. 設備・施設・金銭を保全保管する責任者であること

10. お店の利益の計画達成者であること


以上です。
皆さん・皆さんの店舗に幸あれ!!

 

 


チーム作りマネジメント

 

今回は今期の最終回。ということで、『チーム作りマネジメント』と題して、この1年間の総習を行いました。

 

店舗を継続的に運営していくために5つの資源を活かしながら(下図参照)こちらをしっかりとマネジメントすることが必要となります。
その重要性はこれまでの勉強会で幾度とお伝えさせて頂きましたが、掲げるだけでなく、全員で行動し表現するものです。
その為に、何度も言い続け行動し続け、一人ひとりに確りと落とし込んでいきましょう。


 

また、店長は店舗においてリーダーであり、マネージャーでもありましたね。
作業だけを行う集団ではなく、目標を持ち成果を創出できるTeamにするため日次での行動管理をしていきましょう。

 

 

【成果抄出】の入口となるのが、PDCAのPです。具体的な計画や準備をモレなく行うことが必要です。
そして、それを全員で考動するために全員が把握し納得するように、すり込むことが大切です。

 

できない理由の1番は「知らない」ことでしたね ☝

 

 

 

今回は、全員に”伝える”ためにパートナーミーティングのRPを行いました。
皆さん、いろいろなキャラのパートナーさんに奮闘していましたね!
実際の店舗ではいろいろな個性を持ったパートナーさんがいます。
個々をよく看てコミュニケーションをとり信頼関係を築いていくことが、良いTeam作りの第1歩となります。

 

 


[an error occurred while processing this directive]