牛角かまどか土間土間

店長勉強会通信 Vol.01
●個店販促企画の考え方

●コミュニケーションの重要性〜伝える〜

次回以降の店長勉強会・リスクマネジメント研修の開催予定はこちらからチェック!

■3月度店長勉強会&リスクマネジメント講習会会場一覧

■開催時間 11:00~15:00

■静岡西会場
3月5日(火)浜松市勤労会館
(Uホール/11会議室)

■静岡東会場
3月6日(水)富士ロゼシアター
(富士市文化会館/第3会議室)

■山梨会場 
3月7日(木)
山梨県立青少年センター(第1会議室)

■長野①会場 
3月12日(火)信州スカイパーク(アルウィン会議室10)

■新潟会場
3月27日(水)上越市市民プラザ(第6会議室)


  • ■長野②会場 
    3月14日(木)JA長野(12H会議室)

 


店長勉強会資料の無料ダウンロードはこちらから(パスワードが必要です。)


●2013年3月度 勉強会資料
●2013年2月度 勉強会資料
●2013年1月度 勉強会資料
●2012年11月度 勉強会資料
●2012年9月度 勉強会資料
●2012年8月度 勉強会資料
●2012年7月度 勉強会資料
●2012年6月度 勉強会資料

人材採用の効果的な打出し方
●2012年5月度 勉強会資料

2013年2月度・店長勉強会

~個店販促企画の考え方~

「花王」「TOYOTA」はどんな問題意識=思い入れで、
久本雅美さん・ドラえもんのCMを作成したのか?


今月はCMを使って個店販促企画の考え方について学びました。自店舗の個店販促企画を見つめ直すキッカケとして下さい。


【企画の出発点】

「思い入れ=問題意識」



皆さん!!現状店舗を経営していて・・・変だな・どうしてこうなるの・もっとよくならないか・不便・不都合など感じたことありませんか?例えば、

 

最近、ファミリー層のお客様が少なくなったな。

お客様から同じ様なことでご意見を頂くことないですか?

その多くを(私も含め)忘れるもしくは、見逃しているのです!!その問題を解決する為の企画を考えることが出発点です。

 


 

企画全体の絵をスケッチ描いてみよう


描くことで全員が何故、この企画をするのか。何を解決したいのか。その為に何をするのか。自分は何をするのかが明確になります。

 

[花王プリマヴィスタディアの場合]・・・私の推測です。第三者が推測しやすければ設計者の意図は伝わりやすいですよね。皆さんの店舗の企画は第三者に伝わりやすいものですか?

 

 


POINT!!
企画スケッチシートの下になればなるほど、具体的な行動レベルになります。


もう一度、皆さんにTOYOTAのCM「免許をとろう」のドラえもんを使ったCMはTOYOTAのどんな思い、何を解決をしたいが為の企画かを考えてみてください。何故、ドラえもんののび太が主人公なのでしょうか?

 

上記の考え方が身に付くと個店販促企画をプランニングする際に役立ちます。企画スケッチシートを活用してみてください。

 

 

 

 


コミュニケーションの重要性
    〜伝える〜

 

【前回の振り返り】
店舗を継続的に運営していくために5つの資源を活かしながら(下図参照)こちらをしっかりとマネジメントすることが必要となります。


 
この5つはどれが欠けても成り立たないものでしたね!


【今月の内容】
そのために、夫々のPDCAをしっかりと回していく必要があります。そして、店舗ではPAさんが主体的に行動して頂くために、動機付けが重要なポイントとなります。

 

 

 

そこで・・

 

個人面談をしてみよう!

 

店長さんとパートナーさん役になり、個人面談をしてみました。他店舗の店長さんの面談を見てどんな気付きがありましたか?

 

目的や背景、店長の想いも確りと全員に伝えましょう!

 

 

 

日頃のコミュニケーションはもちろんですが、パートナーさん一人ひとりと向かい合って、”聴く””伝える”場を持つ事が大切です。特に体制変動の前後は、しっかりと各自の動機付けを行いましょう。

 

全力=全員力でしたね!

 

 

今月も全力で頑張りましょう!!

 


[an error occurred while processing this directive]