牛角かまどか土間土間

店長勉強会通信 Vol.01
●人財育成


次回以降の店長勉強会・リスクマネジメント研修の開催予定はこちらからチェック!

■9月度店長勉強会会場一覧


■9月は、Partners Forum開催の為、店長勉強会はお休みとさせて頂きます。

10月度の日程:会場は下記にてご確認お願い致します。

■浜松会場
10月14日(火)
浜松市勤労会館
(Uホール)

■上越会場
10月21日(火)
上越市市民プラザ


■松本会場
10月22日(水)
信州スカイパーク


  • ■富士会場 
    10月23日(木)
    富士ロゼシアター

 


店長勉強会資料の無料ダウンロードはこちらから(パスワードが必要です。)


●2014年1月度 勉強会資料
●2014年2月度 勉強会資料
●2014年3月度 勉強会資料
●2014年5月度 勉強会資料
●2014年6月度 勉強会資料
●2014年7月度 勉強会資料
●2014年8月度 勉強会資料
●2014年10月度 勉強会資料
●2014年11月度 勉強会資料

2014年8月度・店長勉強会

人財育成
~ RISEを理解する ~

●今回8月のテーマは「人財育成」。
パートナーさんの力なくして店舗運営を行うことは出来ないわけですが、ただ作業者としてパートナーをトレーニングしても、機械的なオペレーションが身に付くだけで、お客様に感動していただけるようなサービスは提供できません。

店長は、作業だけでなく、自分のお店に対する想いやお客様に対する想いもパートナーに伝え、教えていかなければ、自分の理想とするサービスや店舗づくりが行えません。パートナーを育てるということは、自分の想いや考え方を理解し行動に移していける、「自分に代わる人財」を育てていくということなのです。

そう考えると、店長はパートナーの『教育者』であり、レインズ業態という店舗を通じてパートナーの人生に影響を与えることができる立場にあると言えます。RIブランドは、「人間形成の場」ともいえるのです。



☝店長は、【5つの資源=人・もの・金・時間・情報】を確実にマネジメントして、【5つの成果】を創出し続けていく状態をつくることが求められます。

この状態になった時に、店舗は常に安定した経営を行っていくことができるのです。




☝今回は、ティーチング&コーチングの他に、『人財育成の手法』として、こちらの3つのポイントをお伝えしました。

人材を人財に変える【3M】です。しっかり押さえておきましょう!




ロールプレイング

今回もロールプレイングを実施。

まずは、自店舗の理念をパートナーさんに伝えるロープレです。

皆さんの店舗理念をしっかり伝えることができましたか?




続いて、【RISE】のロープレです。

質問をしたり具体的な事例を出したりしながら、パートナーさんがモチベーションを上げて主体的に考えるように、RISEを行っていた姿が多く見られました(^^)/




~最後に~

こちらはご存じ、山本五十六さんのことばです。

人財育成に於いて、とても大切なことを教えてくれていますね。

【心配】より【信頼】。
今回の勉強会の内容とともに、心に留めておきたいものです。




≪次回のご案内≫

9月は、Partners Forum開催の為、店長勉強会はお休みとさせて頂きます。

10月度の日程:会場は右記にてご確認お願い致します。




G-1 SPIRITS 2014 PARTNERS FORUM

いよいよ来月、『G-1Spirits 2014』開催!!

当日は、檀上店舗の熱い発表を、是非会場にてお聴き下さい!

GDS一同、浜松にてお待ちしております。

 

 

[an error occurred while processing this directive]