牛角かまどか土間土間

店長勉強会通信 Vol.01
●年末年始に向けて
●「働きがい」の持てるお店の「三つの条件」とは?

次回以降の店長勉強会・リスクマネジメント研修の開催予定はこちらからチェック!
  • 12月度は開催の予定はございません。

    ■開催時間 11:00~16:00

    ■静岡西会場
    1月15日(火)浜松市勤労会館
    (Uホール/22会議室)

    ■静岡東会場
    1月16日(水)富士ロゼシアター
    (富士市文化会館/第3会議室)

    ■山梨会場 
    1月17日(木)
    かいてらす山梨県地場産業センター(2階小会議室)

    ■長野①会場 
    1月22日(火)信州スカイパーク(やまびこドーム第2会議室)

    ■新潟会場 
    1月23日(水)長岡商工会議所(2階特別室)

  • ■長野②会場 
    1月24日(木)JA長野(12H会議室)

店長勉強会資料の無料ダウンロードはこちらから(パスワードが必要です。)


●2013年3月度 勉強会資料
●2013年2月度 勉強会資料
●2013年1月度 勉強会資料
●2012年11月度 勉強会資料
●2012年9月度 勉強会資料
●2012年8月度 勉強会資料
●2012年7月度 勉強会資料
●2012年6月度 勉強会資料

人材採用の効果的な打出し方
●2012年5月度 勉強会資料

2012年11月度・店長勉強会

〜年末年始に向けて〜

11月も終わりに近づき、いよいよ今年も最終月を迎える頃となりましたね。
外食産業にとって、8月・12月は1年の中でも特に重要な時期です。勉強会でも見て頂いたとおり、私たちのブランドも例外ではありません。まだまだ今からでもやれる事、やるべき事はあるはず!!・・・ということで、今回は『年末年始に向けて』をテーマに進めさせて頂きました。


▼STEP1

 
  振り返り
シート

まず、夏の第1ウェーブの振り返り。”もっとこうすればよかったな” とか”次はこうしよう!” と思ったことをBTBの項目に沿って、振り返りシートに書き出し!



▼STEP2

 
  活動計画書

12月の第2ウェーブに備えて、自店舗の課題改善&計画策定。上記の振り返りシートをもとにして、週次で活動計画を作成して頂きました。



▼最後に

年末年始を迎えるにあたり、自店舗の「あるべき店舗体制」とはどんな状態なのか、その為に、いつまでにどれくらいの時間をかけてどんな準備をするのか?

 

皆さんのお店にいらして頂くお客様に心地良いサイコ―の時間を過ごして頂く為に、そして第2ウェーブの多くのチャンスを成果に繋げる為にも、しっかりと準備をしていく必要があります。


勉強会の中でもお話させて頂きましたピークタイムマネジメントも含めて、もう1度、自店舗の”あたりまえ”を見直してみましょう。

今年最後の月。全力(=全員力)で頑張りましょうね!!



「働きがい」の持てるお店の「三つの条件」とは?あなたはパートナーさんの強みを把握しているか?


「働きがい」の持てるお店の「三つの条件」は。。。

①生産的な仕事

②フィードバック情報

③継続学習

        ・・の3つです。

 

①生産的な仕事

店内においてお客様に接する業務は非常に生産的な仕事です。機械的な単調な仕事では決してありません。皆さんの店内は

 

・時間

・天候

・お客様の入り

・同じお客様でもその日その日の気持ちが違う etc

…によって心地よい接客は変わるのです。お客様のして欲しいタイミングで、して欲しいことをして差し上げることが正しい応対です。よって非常に生産的な仕事なのです。

 

②フィードバック情報

フィードバック情報とは本人の成果につながる仕事です。「○○さんの作ってくれたPOPでおススメしたら追加オーダーが取れたありがとう」など店長が依頼したことに対して成果・結果が出たらフィードバックをしているでしょうか。

 

③継続学習

店長の皆さんはパートナーさんに対し、現在の能力、強みに満足させることなく知識・経験を広げるようにアドバイスしていくことが重要です。学習すればするほど、働きがいを実感するチャンスは増えていきます。環境をつくり、学習意欲を刺激することも店長の役割です。

 

上記を実践していく上で全パートナーさんの強みを知ることが大切です。全パートナーさんの「強み」を店長さんは直ぐに言えるでしょうか?言えなければコミュニケーションが不足しています。パートナーさんの強みを理解し、それを更に伸ばしていく。「人財を開発する」これこそが店長最大の役割の1つです。

 


[an error occurred while processing this directive]